秋の上生菓子 |
||||
豊作 実りの秋♪ 田畑になる 黄金の稲穂を 表現してみました♪ |
乙女菊 やさしげに咲く花にはさみ切りで仕上げました♪ |
|||
宮の鳩 こしあんを練り切りで包み上品な鳩に仕上げました♪ |
||||
ぽっくり こしあんを練り切りで包み可愛いぽっくり下駄に仕上げました♪ |
||||
紅葉♪ 秋の訪れを ぼかした色合いで 表現しました♪ |
秋菊 薄紫色で落着いた 秋の色に仕上げました♪ |
秋の山路 こしあんを練り切りで包み 美しく色づいた葉… 秋の山道を表現しました♪ |
||
実りの秋 栗を乗せて実り多い秋を表現しました♪ |
||||
初紅葉 季節のうつろいを 紅葉の葉の色合いで 表現しました♪ |
宮の鈴 こしあんを練り切りで包み 願い事が叶うよう…大きな鈴に仕上げました♪ |
|||
赤柿 黄身あんをういろうで包みました♪ |
||||
宮参り 赤い鳥居をくぐり幸多かれと願いを込めてお参り♪ |
円まんじゅう♪ |
|||
![]() |
|||
現在当店で一番人気のある商品「まどかまんじゅう」です♪ 人口わずか4万人弱の小さな町で月間約1万5千個以上売れています♪ 黒糖の皮を使った黒のこしあんのものと みそを皮に使った白いこしあんの2種類ございます♪ |
相馬銘菓 |
|||
![]() |
![]() |
||
カステラせんべい カステラをせんべい状にしたお菓子です♪ 味はカステラ 食感はしっとりと♪ 昔から親しまれてきたお菓子です♪ |
柚子の砂糖漬け 東北地方特産の厚い柚子の皮を 砂糖に漬けたお菓子です♪ 甘みの中に心地よい苦味があり 明治以来当店の代表的なお菓子です♪ |
||
![]() |
|||
相馬サブレ 以前までは野馬追いサブレという製品名でしたが この度味はそのままにパッケージデザインと共に リニューアルいたしました♪ 野馬追い祭り開催時や相馬のお土産として 代表的なお菓子と言っても過言ではないと思います♪ |
|||
![]() |
![]() |
||
柚子もなか こちらも特産の柚子を使ったもなかです♪ さっぱりとした味わいになっております♪ |
相馬ゆべし もちもちとした食感の地元特産のお菓子です♪ おみやげ物としてもお使いいただいております♪ |
羊かん |
|||
![]() 本練りようかん 幻の小豆とも言われる 「えりも小豆」のみを使用しています 色は淡く 甘味はまろやかに 香りは高く 口溶けの良いようかんです |
![]() 黒糖ようかん 「玉砂糖」と言われる 黒砂糖を使用しています より味わい深いようかんです |
||
![]() 柚子ようかん 地元の名産でもある香り高い 「柚子の皮」を使用しています 上品さの中に 深い味わいを演出しています |
![]() 青のりようかん 相馬松川浦の青のりを使用しています 磯の香り豊かなようかんです 珍味です |
||
![]() 栗ようかん 本練りのようかんの中に 栗を入れました より豪華な味わいになってます |
![]() ごまゆべし 昔ながらの素朴な味です ごまの風味を活かしたゆべしです |
||