![]() |
内臓です。 エンジン降ろすことより、 組む時のことを考えると・・・。 なんだかぞっとしますよね。 自分自身で理解不能の部分見ると、 ショップにお願いしてよかった〜 とつくづく思います。 信頼できるショップって大事ですよね。 |
![]() |
至る所からオイル漏れ・・・(((p(>o<)q))) 。 さすがに14万キロ乗ると、 ガタがきてオイル漏れが激しくなります。 最初はオイル滲み程度だったのに。 イタ車はオイル漏れ標準装備、 なんて言われたことを思い出します。 |
![]() |
しかし汚い・・・見せるのが辛いですが、 自分への戒めということで。(^-^;A 「バランスシャフト取っちゃおうか?」 と相談中です。 作者個人的には取ってしまいたいですが。 ここまで汚くなってしまったので、 エンジンブロック本体とヘッドカバーの 結晶塗装を考えています。 何色にしようか迷うところです。 |
![]() |
ちょっと燃焼にバラつきがあるみたいです。 マメにプラグを交換してはいたのですが。 どんな調子になって帰ってくるのでしょう。 凄く楽しみです。 |
![]() |
燃焼室は真っ黒!! llllll(-_-;)llllll 凹みますよね・・・こんなん見ちゃうと。 多少がたがあるため、 国産で形状の近いピストンを 探してもらってます。 それを元に作ってしまおうということです。 |
![]() |
作者はエンジンオイルには、 レッドラインを使用していたのですが、 さすがレッドライン、スラッジ無し!! レッドラインはちょっと高価なオイルですが、 車のことを考えると・・・、 特に走行距離の伸びる方には (オイル交換サイクルが早く来る方) お勧めではないでしょうか。 デルタで普通3000キロのところが、 倍の6000キロはオイルが使えます。 劣化が遅く長持ちするし、 油温度上昇時の油圧の低下なんて、 見たことない優れもののオイルですよ。 |
![]() |
ヘッドです ヘ(^0^)ヘ。 こうしてヘッドだけ見ると綺麗なんですがね。 14万キロ乗った車でも、 内部が綺麗な状態でいたのは、 オイル交換等まめにやっていたから? ESPERTOさんのアドバイス通り、 自分で出来ることをやってきただけですよ。 |